こんにちは、むったです!
ドイツのスーパーで棚いっぱいに並ぶカラフルなGewürz(スパイス)たち。
その中でもSalz(塩)の種類の多さには本当にびっくりです!
日本にも「ゆでたまご塩」や「てんぷら塩」なんてありますが・・・
ドイツにも美味しい「味のついた塩」が沢山あります。
いろいろと揃えると毎日の食事がグン!と楽しくなりますよー♪

ドイツの塩のおすすめを紹介するよ!
Knoblauch salz (にんにく入り)
まずはベーシックな「Knoblauch salz」。
ニンニク入りのお塩です。
肉や魚のソテーや野菜炒め焼きそばなど、大抵の料理に合う使いやすい塩です。
REWEで1.39€くらいだったかな?
ガーリック以外にもハーブが入っています。
Kräuter Salz (ハーブ入り)
生野菜のサラダや目玉焼きをいっきにおしゃんにしてくれるのが「Kräuter Salz」。
PENNYで1.49€ほどで購入しました。
パセリ・セロリ・玉ねぎ・バジリコ…などなど、数種類のハーブがミックスされています。
生野菜との相性が抜群で、パプリカやトマト。
きゅうりをぶつ切りにしたものにパラパラと振りかけると、野菜の甘みが増します。
Mozzarella TomatenSalz (モッツアレラ・トマト)
こちらはカプレーゼ用っぽい塩です。
写真の通り、トマトとモッツアレラチーズのスライスにオリーブオイルをかけた上からパラパラ振ると激ウマ!
これ以外の使い方を知りません。(笑)
これはPENNYで1.29€くらいでした。
ハーブ入りの塩とはまた違った香りと風味で、こちらの方がモッツァレラが甘く感じられる気がします。
(グルメではないのであくまでも「気がする」だけですw)
Kartoffel&pommesSalz (じゃがいも・ポテト用)
数あるドイツの塩の中でも、個人的に大好きなのがこちらのポメス用の塩♪
スパイシーな香りが特徴で、pommesにかけると手が止まりません♪
普通の塩だとケチャップがないと物足りなかったのですが、これを知ってからはケチャップいらず!
こちらはPENNYで1.49€。
えぇ、PENNY大好きなんですよw
Pommes Frites Gewürzsalz (ポメス用)
こちらもフライドポテト用なのですが、さっきのとはちょっと違う味。
よりスパイシーで香辛料の風味が強いです。
ケバブ屋さんの匂いっぽい感じ…かなぁ?
鶏肉にかけて焼くとタンドリーチキンっぽくなってウマし!です。
Steak&Grill Gewürzsalz (ステーキ・グリル用)
ステーキなどのお肉用の塩。
これはなんだろう。(笑)
「~っぽい」とすら表現できないくらい、不思議な香りです。w
日本の脂身が多いお肉よりも外国産の牛肉に合う味です。
他にもいろんな種類の塩があって、どのスーパーやドラッグストアでも、大抵1€~2€ほどで売られています。
いろいろ試してお気に入りのSalzを見つけるのも楽しいです♪

ドイツでよく見る「Jodsalz」って何?
また、ドイツでよく見かけるのが「Jodsalz」という物。

・・・と気になるところですが、「Jod」は日本語でいう「ヨード」(ヨウ素)。
「Jodsalz 」はこの「ヨード」が入った塩なんですって。
ヨードは海藻類や魚介類に豊富に含まれている成分で、不足すると甲状腺機能低下などの症状が現れるそう。
本来、必要量はそれほど多くはないもの。
周りを海に囲まれた日本では不足する事はほとんどない成分ですが、世界的には不足しがちなミネラルなんだとか。
だし文化で昆布などの海藻を日常的に食べる日本との違いを感じますね。

ドイツで塩を買う時はココに気を付けて!
と。
値段も安く、お土産にも最適なドイツの塩なのですが・・・

それが、ココなんですけど・・・
塩の上部が、こんなくるくると蓋を回して出る量を調節できるタイプのものがあります。
使う時に「PRESS」となっている部分を押し開けるのですが・・・
スーパーで買ったばかりなのに、すでに開いていたものがありました…

これ、スーパーで売られている時に、こうやって「PRESS」の部分が隠れていると気付かないんですよね・・・。
ごく稀な事だとは思いますが、このタイプの物を購入する時は、一応チェックしておく方が安心です!
個人的な推し塩は、ポメス用の塩とハーブの塩です♪
カラフルなボトルの塩がテーブルにあると一気に食卓がおしゃん!
お土産には本当にぴったりだと思います♪
